| 講習名 |
安全衛生推進者能力向上教育(初任時等) |
| 講習の概要 |
労働安全衛生法第12条の2により、常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場は、安全衛生推進者を選任し、安全衛生業務にあたらせることが義務づけられています。
このため、同法第19条の2に基づき、安全衛生水準の向上を図るため、安全衛生推進者に対し教育を行うよう、教育内容等を示した教育指針(公示)が厚生労働省から出されております。
内容は、安全衛生推進者の責任と職務を中心として、平成18年の改正労働安全衛生法に規定された「リスクアセスメント」の科目を取り入れたものとなっております。
|
| 受講対象者 |
安全衛生推進者に選任されている者又は選任を予定している者。
【安全衛生推進者の選任資格要件】
○大学、高専卒で1年以上の安全衛生実務経験者
○高等学校卒で3年以上の安全衛生実務経験者
○上記以外の者で5年以上の安全衛生実務経験者
○安全衛生推進者養成講習修了者
○作業主任者技能講習修了者で1年以上の安全衛生実務経験者
|
| カリキュラム・時間 |
- 安全衛生管理の進め方 : 3時間
- 危険性又は有害性等の調査及びその結果に基づき講ずる措置等 : 2時間
- 安全衛生教育 : 1時間
- 関係法令 : 1時間
合計 : 7時間
|
| 受講料(税込) |
会員企業に所属する者 : 8,789円
上記以外の者 : 10,109円
テキスト代、消費税を含みます。
|
| 申込方法 |
- 受講申込書
用紙はこのページ最後にあるボタンからダウンロードしてください。
-
本人確認書類の写し
自動車免許証(両面)、マイナンバーカード(表面のみ)、住民票、健康保険証等
※自動車運転免許証、マイナンバーカードの場合はいずれか1種類、
顔写真のない住民票、健康保険証の場合は、2種類必要となります。
上記1、2 に受講料及びテキスト代の振込明細の写しを添え、建災防岡山県支部までご郵送ください。
-
申し込みの受付について
- 受付は、開催日の約2ヶ月前から行い、5営業日前に締切ります。
5営業日以上前でも、定員に達したらその時点で締切ります。
- 電話での予約、申込みは受付けておりません。
|
申込用紙ダウンロード
申込用紙ダウンロード Excel
開催予定の講習
講習の開催は時期により異なりますので、開催予定の講習一覧からご確認ください。
開催予定の講習一覧