車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者 安全教育(再教育)

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者 安全教育(再教育)

講習名 車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転業務従事者 安全教育(再教育)
講習の概要

建設業では車両系建設機械が多く使われており、その建設機械による死亡重大災害が毎年繰り返し発生しております。

この建設機械の運転は、技能講習修了者等の有資格者を従事させることが労働安全衛生法において義務づけられており、さらに、同法第60条の2により安全水準の向上を図るため、運転業務従事者の安全教育を定期的に行うよう定め、教育内容等が指針で示されております。

これに基づいて、車両系建設機械 (整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習修了者で、5年以上経過している者に対し、教育を実施しますのでご案内します。

受講対象者

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習修了者

カリキュラム・時間
  • 最近の車両系建設機械の特徴 : 2時間
  • 車両系建設機械の取扱いと保守 : 2時間
  • 災害事例及び関係法令 : 2時間

合計 : 6時間

受講料(税込)

会員企業に所属する者  : 8,789円
上記以外の者 : 10,109円

テキスト代、消費税を含みます。

申込方法
  1. 受講申込書
    用紙はこのページ最後にあるボタンからダウンロードしてください。
  2. 本人確認書類の写し
    自動車免許証(両面)、マイナンバーカード(表面のみ)、住民票、健康保険証等
    ※自動車運転免許証、マイナンバーカードの場合はいずれか1種類、
     顔写真のない住民票、健康保険証の場合は、2種類必要となります。
  3. 車両系建設機械運転技能講習修了証の写し

    上記1、2、3 に受講料及びテキスト代の振込明細の写しを添え、建災防岡山県支部までご郵送ください。

  • 申し込みの受付について

    1. 受付は、開催日の約2ヶ月前から行い、5営業日前に締切ります。
      5営業日以上前でも、定員に達したらその時点で締切ります。
    2. 電話での予約、申込みは受付けておりません。

申込用紙ダウンロード

申込用紙ダウンロード Excel

開催予定の講習

講習の開催は時期により異なりますので、開催予定の講習一覧からご確認ください。

開催予定の講習一覧