| 講習名 |
石綿取扱い作業従事者特別教育 |
| 講習の概要 |
石綿は、解体 ・ 改修作業等において発生する石綿粉じんを、吸入することにより肺がん、悪性中皮腫 (がんの一種)、石綿肺などの重篤な疾病を発生させます。
こうしたことから、石綿粉じんの吸入防止、健康障害の防止等を図るため「石綿障害予防規則」が平成17年7月1日から施行され、石綿が使用されている建築物等 (吹付け、スレート、ボード類、保温材、耐火被覆材等 ) の解体 ・ 改修工事の作業に従事する者は、石綿に関する特別教育を実施することが義務づけられています。
|
| 受講対象者 |
石綿が使用されている建築物、船舶等の解体、改修工事に従事する者。
|
| カリキュラム・時間 |
- 石綿の有害性 : 0.5時間
- 石綿等の使用状況 : 1時間
- 石綿等粉じんの発散を抑制するための措置 : 1時間
- 保護具の使用方法 : 1時間
- その他石綿等のばく露防止に関し必要な事項 : 1時間
合計 : 4.5時間
|
| 受講料(税込) |
会員企業に所属する者 : 8,250円
上記以外の者 : 9,240円
テキスト代、消費税を含みます。
|
| 申込方法 |
- 受講申込書
用紙はこのページ最後にあるボタンからダウンロードしてください。
-
本人確認書類の写し
自動車免許証(両面)、マイナンバーカード(表面のみ)、住民票、健康保険証等
※自動車運転免許証、マイナンバーカードの場合はいずれか1種類、
顔写真のない住民票、健康保険証の場合は、2種類必要となります。
上記1、2 に受講料及びテキスト代の振込明細の写しを添え、建災防岡山県支部までご郵送ください。
-
申し込みの受付について
- 受付は、開催日の約2ヶ月前から行い、5営業日前に締切ります。
5営業日以上前でも、定員に達したらその時点で締切ります。
- 電話での予約、申込みは受付けておりません。
|
申込用紙ダウンロード
申込用紙ダウンロード Excel
開催予定の講習
講習の開催は時期により異なりますので、開催予定の講習一覧からご確認ください。
開催予定の講習一覧